【放置は危険】知っていますか?水漏れ対策!~キッチン編~
水漏れは、人生で1度は経験するくらい、起こったことのある人も多いトラブルの1つ。
被害の大きさによっては修理費や賠償金が発生することもあり、日頃から予防しておくと安心です。
そこで、今回は水漏れの原因と水漏れ防止対策についてそれぞれ解説します。
特に、2階以上の賃貸や集合住宅に住んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
水漏れを放置することで起こるトラブル
そもそも、水漏れを放置するとどのようなトラブルが起こるのでしょうか。
水漏れはそのまま放置することは少ないものの、壁や床内部などの見えない場所で発生するとトラブルに気づきにくいです。
水漏れはカビや結露を引き起こすことがあり、フローリングや建物の腐食や健康への被害が起こることも。
まず水漏れを発見したら、早急に管理会社に連絡を入れましょう。
水漏れ費用が高額の場合、負担してもらえないケースもあり、費用面のトラブルを避けるためにも、まずは連絡して対処方法を確認することが重要です。
日常からできる水漏れ防止対策
水漏れを起こさないためには、日常から予防しておくことをおすすめします。
場所別に簡単にできる対策を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
💡キッチンでできる水漏れ対策
・蛇口
・キッチン床下
シンク下の排水管や給水ホース、蛇口やハンドルのすき間から水漏れが起こることが多いです。
それでは、具体的な対策を見ていきましょう。
.流しに流す物に注意する
>キッチンの流しに流す物によっては、つまりを引き起こしたり水漏れを起こしやすくなるものがあるので注意しなければなりません。
たとえば、以下のような物は出来る限り直接流さないようにしましょう。
・刺激の強い洗剤
・油
・熱湯
これらはキッチン回りの水漏れの原因となる、「つまり」と「排水ホースの破損」を防ぐ効果があります。
まず、生ごみなどの固形物や油は、排水管を詰まらせる原因になります。
排水管の水漏れはつまりによっても起きるため、固形物はゴミ袋に捨てる、油は一度キッチンペーパーなどでふき取るなどの工夫をすることをおすすめします。
ほかにも、刺激の強い洗剤や熱湯は排水ホースの劣化を早めます。
排水ホースに負担がかかると、劣化が早まり、結果として水漏れを起こしやすくなるのです。
そのため、刺激の強い洗剤は使わないこと、熱湯は60度以下に冷ましてから流すようにしましょう。
.定期的にシンク下を確認する
定期的にシンク下を確認し、水漏れが起きていないか確認することも重要です。
特に確認したいのはナットの緩みで、排水口や排水トラップなどの接続部分がナットによって締められています。
この接続部分は、日々水圧がかかっているのでナットが徐々に緩んできてしまうことも。
レンチなどの工具で締められるので、緩んでいる場合は対応しておきましょう。
定期的に掃除をするのも重要
定期的に水回りの掃除をするのも重要なポイントです。
場所別の掃除方法は以下の通り。
水回り箇所 | 掃除方法 | 掃除の頻度 |
洗濯機 | 洗濯層や給水ホースのゴミを取り除く | 1ヶ月~2ヶ月に1回 |
キッチン | パイプクリーナーで排水管の掃除をする | 1週間に1度 |
トイレ | 排水管を掃除する | 1週間に1度 |
見える場所の掃除は汚れがわかりやすいですが、排水管や洗濯層などは目に見えないので放置しがちです。
これらの場所は、水漏れトラブルが起きそうなときに慌てて行ってからでは遅いので、日頃から定期的に行っておくことがおすすめです。
まとめ 水漏れは場所別に対策しておくことが重要
今回は、水漏れ防止対策について、場所別に解説しました。
最後に、この記事の内容をまとめたので参考にしてください。
・トイレ:接続部分の確認、便器に負荷をかけない
・洗濯機:使用しないときは蛇口を閉める、一度に多くの洗濯ものを回さない
また、水漏れの原因となるつまりを防ぐためには、どの場所も定期的な掃除は必須です。
とくに排水管は目に見えづらい場所なので、1週間に1度はパイプクリーナーを用いて掃除しておくことをおすすめします。
最後に、万が一水漏れがあった場合の対処の流れを押さえておくと安心です。
とくに、水道業者や管理会社の連絡先については、事前に確認しておくと、スムーズに対処できるのでおすすめです。